2004年12月13日〜17日
AGU 2004 Fall Meeting
アメリカ サンフランシスコ

jpeg
ノースウエスト航空で往復約6万円の旅.朝焼けに映えるサンフランシスコ市街を空撮.中央から右下にかけて市街地,その上にベイブリッジ,そして左下にゴールデンゲートブリッジを一気に収めることに成功.
jpeg
飛行機は日本を15時過ぎに出,サンフランシスコに朝8時頃着きます.ホテルのチェックインまで時間があるので,SFMoma(近代美術館)で時間潰し.しかし俺には美術はよく分かりませぬ.
jpeg
この夜は,USGSのKirby教授のもとへ.ダウンタウンからCaltrainでサンノゼ方面へ.Redwood city駅に降りました.Kirbyさんが迎えに来るのを待っています.
jpeg
一晩明け,USGSの実験室を見させてもらうことに.
jpeg
実験室があるのはこの正面,カーキ色の建物.USGSは,広い敷地に背の低い建物が散在する風景.
jpeg
左のドアを開けると,実験室.
jpeg
USGS最寄りのMenro Park駅からCaltrainに乗って,サンフランシスコ市内に戻ります.
jpeg
Menro Park駅.Caltrainには改札はなく,券売機があるだけ.通りから直接電車に乗り込めます.
jpeg
Caltrainが来ました.サンフランシスコ方面へは,機関車が後ろから押して走る感じ.休日は1時間に一本くらいの運行.
jpeg
ダブルデッカー(二階建て)の車両です.車内はけっこう綺麗で,椅子の作りもしっかりしてる.
jpeg
AGU生活の拠点となる宿.定価は一泊$60くらいですが,7泊するのでweekly rateで$40にしてもらいました.激安.
jpeg
特別セッションとして開かれた「Cassini Live Feed」の様子.フライバイのLiveかと思いきや,予め用意されたタイタンへの最接近画像と,それに至るまでの画像のコマ送りを垂れ流し.つまんないので退出.
jpeg
「Cassini/Huygens at Saturn」セッションでの,Jonathan Lunineによる招待講演「Titan」.液体エタンが数百mの厚さで覆ってるんですか.そうですか.
jpeg
ポスター会場横に設けられた企業ブースの中から,NASAのブースを.パンフレットやカレンダーなど,フリーマテリアルが色々おいてある.
jpeg
AGU3日目にしてポスター発表に出陣.やたらでかいポスタースペース.これでもA0オーバーのサイズで作ってるんですけどねえ.
jpeg
コアタイムには,何人と喋ったか分からないくらいのお客さんが.落ち着いたところで一枚.
movie
ポスター会場の入り口から,自分のポスターまで歩いてみよう.
jpeg
AGUは8時から開始なので,毎朝6時という真っ暗な中での起床を強いられる.こんな時間でも,隣のスタバには既にけっこう客がいたりする.
jpeg
部屋からはプールが見える.しかしこれは隣のホテル.つまんねえ.
jpeg
朝メシを買い出して,会場のMoscone Convention Center Westでパクつく.7時半頃,ようやく日が昇る.
jpeg
会場は三階建てになっていて,エスカレータ周りは大きく吹き抜けに.会場全体は無線LAN完備.
jpeg
右奥が,だだっ広いポスター会場になっている.正面は参加登録窓口.
jpeg
セッションの合間に,少し観光.ノブヒル方面に歩いて行ってみる.
jpeg
ケーブルカーの醍醐味が味わえる急坂.
jpeg
ノブヒルまで登り切って,ユニオンスクエア方向を見返す.
jpeg
市内最高級ホテルのひとつ,フェアモントホテル.一泊$230-800.色んな映画にも登場してる.
jpeg
フェアモントホテルの向かいにある,グレース大聖堂.マリリン・モンローが結婚式をした所としても有名.
jpeg
ドアが開いてるので,中に入ってみる.暗かったのでシャッタースピードを遅らせたら,ぶれた.
jpeg
雨季のサンフランシスコにしては,いい天気.
jpeg
日射しを浴びると汗ばむほどに暖かい.
jpeg
ノブヒルからフィッシャーマンズ・ワーフ方面.
jpeg
チャイナタウン.怪しい宝石店やカメラ店などが軒を連ねる.ちっとも魅力を感じないエリア.
jpeg
ケーブルカーに乗って,フィッシャーマンズ・ワーフへ蟹を食いに行く.
jpeg
夜のフィッシャーマンズ・ワーフは初めてだ.
jpeg
ピア39にあるCrab Houseへ.
jpeg
腹へった.早く蟹もってこい.
jpeg
パンはいいから,早く蟹もってこい.
jpeg
と,その前に,蟹のほぐし身が入ったチャウダーと,シーザーサラダを.うまい.
jpeg
蟹まるごとキター
jpeg
月に照らされるワーフ.
jpeg
ピア39を飾る巨大クリスマスツリー
jpeg
ケーブルカーに乗りながらユニオンスクエアを一枚.
jpeg
学会最終日の朝は,UCB(カリフォルニア大学バークレー校)を訪問.いわゆる正門.
jpeg
山の裾野を切り開いて作った,けっこう起伏あるキャンパス.
jpeg
大学の中央図書館.なかなか荘厳な作り.
jpeg
McCone Hall.惑星科学や地震などのグループが入っている.
jpeg
朝霧に煙るUCBのシンボル,Sather Tower.
jpeg
McCone Hallに入ってみる.一階には図書室.
jpeg
経済産業省の日本語のレポートが置いてあった.
jpeg
jpeg
McCone Hallの屋上からサンフランシスコ方面を臨む.
jpeg
キャンパスは背の高い建物が無く,緑が多くてとても清々しい雰囲気.
jpeg
Sather Towerは一番上まで上がれるが,一般人は$2取られる.昼には大音量の鐘が鳴り響く.
jpeg
リスが至る所にうろついてる.
jpeg
随分と人慣れしていて,ちっとも逃げない.
jpeg
何喰ってんだ?見せてみろ.
jpeg
今日のランチは,Beef Sukiyaki Don.けっこううまかった.
jpeg
サンフランシスコ市内に戻り,ユニオンスクエア.
jpeg
jpeg