COSPAR 2024, 45th Scientific Assembly
Busan, Korea
宇宙科学分野で世界最大級の国際組織であるCOSPAR (Committee on Space Research).その国際会合には2016年のイスタンブール会議に初参加する予定だったところ,直前に起きたトルコの政情不安定で会議自体が中止. その後のコロナ禍を経てやっと実現したCOSPAR初参加の今回です. 前回はギリシャのアテネ.次回はイタリアのフィレンツェ(2026年8月1日〜9日),次々回はUAEのドバイ(2028年7月8日〜16日). | ||
![]() 釜山へは関空から.まずは関空へ行かねばならないので,なんば駅から南海電鉄で. |
![]() いつか乗ってみたかった関空特急ラピートを,ついに初利用. |
![]() 中世の騎士の兜を思わせる重厚なデザインがかっこいい. |
![]() 大きく丸い窓と,飛行機のような蓋付きの荷物入れが特徴的. |
![]() 関空は実に13年ぶり.国際線で使うのは初.今回使うエアプサンが駅に近い1タミなのは助かる. |
![]() 関空〜釜山に就航しているのは,他にチェジュ航空(2タミ)とジンエアー(1タミ)のLCCのみ. |
![]() 搭乗口がかなり端っこなのはLCCらしい.ウィングシャトルでターミナル内を移動. |
![]() 機材写真はないけど,A321.久々のエアバス機.カードラウンジは狭いゆえ混んでてやめました. |
![]() エアプサンはコーポレートカラーが青系なので,機内はANAと似た雰囲気. |
![]() フライト時の悪天予想図.中国地方から日本海への乱気流領域が航路上にあったので,やはり揺れた. |
![]() 関空から1時間ちょっとで釜山到着.新千歳よりも近いから,国際線なのに何だか違和感. |
![]() 入国審査の列に平然と割り込もうとした同便の数名が,係員にしっかり怒られていた.恥ずかしいね. |
![]() 13時頃の到着で腹減ったしホテルにはまだ入れないので,一旦出発フロアに来て腹ごしらえ. |
![]() 空港3階のHyoja Gomtangでコムタン(牛肉スープ).1万ウォンちょい.すっごい美味しかった. |
釜山・金海空港から学会会場のBEXCOへは,以前は直行できるリムジンバスがあったのだけど,この2024年7月にバス会社が倒産したらしく,路線自体が消滅.仕方ないので鉄道で,空港からまず金海軽電鉄で沙上(サザン)駅まで.そして地下鉄2号線に乗り換えて,Centum City駅かBEXCO駅で下車. ローカルな電子マネーの用意が必須かなと思ったけど,現金とクレカで問題なく行けます. ネットは,韓国KT回線のSIMをAmazonで購入しておき(10日間データ無制限で3,800円),現地に着いたら挿し換えて本体再起動し,接続完了. |
![]() 拠点も以前と同じ,Haeundae Centum Hotel. |
![]() 会場の道向かいにあるホテルなので,とても便利.梅雨時でずっと天気悪かったのでなおさら. |
![]() ホテル1階にThe Coffee Bean & Tea Leaf(以下CBTL)があるので,さっそくおやつ. |
![]() 学会斡旋で予約したPREMIER DELUXE TWIN.過剰に広いけどキッチンもあってとても快適. |
![]() 客室からは,ロッテと新世界デパートが居並ぶ壮観な眺め.足元の空き地には何ができるのだろう. |
![]() エアコンの表示が全く分からなくても,今やスマホですぐ翻訳できるのは本当にありがたい. |
![]() コインランドリーの使い方も然り.500ウォン硬貨5枚.洗剤の自販機や両替機もあり. |
![]() コンビニには韓国の代表的ビール「CAS」だけでなく,Tigerや青島,ドイツや日本のビールも. |
![]() どうやらトンカツ専門店ぽいけど,なんかあやしくて閉店時に覗くだけで踏み込めず. |
![]() 「おいしい食べものと楽しい一日」「皆さん大丈夫です。」という表示が,大丈夫な気がしない. |
![]() 会場のBEXCO(Busan Exhibition & Convention Center).2008年のAOGSもここでした. |
![]() こう近づくとかえって大きさが分かりにくいけど,とにかくデカい. |
![]() 振り返ればホテルがいる.滞在中は梅雨前線がかかり続けていたこともあって,ずっとこんな空模様. |
![]() ゆるやかなアーチ状の形状に会議室が3階建てで並ぶ,威風堂々の雰囲気. |
![]() 初日の前日だったので,参加受付がてら下見に.私の講演が行われるセッションの部屋をチェック. |
![]() 内部はこんな感じ.冷房が効きすぎて寒いのは海外学会あるあるですね. |
![]() 講演者目線.自分PCは使えず,スライドを予めアップロードしておき,会場係が投影する. |
![]() 演台の2画面のうち上にスライドが,下に発表者ノートが表示されるので,とても便利. |
![]() 明日,学会初日に自分の講演なので,海鮮ガパオライスでスパイシーに景気づけ. |
![]() |
数年ぶりの,コロナ禍を経て最初の海外出張となった今回.大きなトラブルもなく無事に到着できてまずは一安心. この時期の釜山は梅雨前線の北側にいることが多かったので気温は日本より数℃低く,日中は30℃行くか行かないかぐらい.Tシャツ1枚だと朝晩は肌寒いことに加え,会場が寒いので長袖の羽織り物は必須です. 明日早速に口頭講演があるので,部屋で何度も練習しながら最初の夜を終了. |
![]() 学会初日,いきなりOcean Worldセッション開始.口頭講演はトーク12分+質疑3分. |
![]() すばる望遠鏡によるエウロパ噴泉観測の結果を報告しました. |
![]() 講演後の休憩をしに,展示場&ポスター会場でコーヒー. |
![]() 展示場の隣にある,Beer Station.受付時に渡されるBeerチケットをここで使う. |
![]() ポスター会場端っこのギャラリー.1箇所ごとに照明あるのは良い発想だけど,必須でも無いですね. |
![]() 初日なので,ポスターはまだほとんど貼られておらず.結局の無掲示(キャンセル)も結構あった. |
![]() ここは表彰式とかイベント用の会場. |
今回初参加となったCOSPARはしばしば「宇宙科学分野での最大の国際会合」と称され,9日間の長大な会期(初日と最終日はツアーや上層部会議なので実質は6.5日程度)に膨大なセッションがあるけれど,日本からの参加者が想像以上に少なく,特に大学関係者はほとんど居ませんでした.講義期間中だから仕方なしかもですね.ハイブリッドでは無い,対面オンリーなこともあってか,講演のキャンセルも結構ありました.しかしそういう時に,講演が空いてもスケジュールを詰めずon-timeで進める座長と,詰めて早めてしまう座長とが混在するのは困りました.大会として(前者に)統一して欲しいです. また,参加費が早期割引でも770 USD(当時の為替レートで約12万円)もする高額さも,開催(参加)の継続性に難ありと感じます.この金額にセレモニーやレセプションなど色んなイベント代が含まれているのは,もう少し切り分けて欲しいところです(全て含めないと折角のイベントが客足らずになるからかもしれないけれど,昨今の物価高だからこそ内容をスリム化してほしいところ). |
|
![]() ともあれ早々の初日に講演を終えたので,新世界デパートのイタリアン「IL FORNO」でディナー. |
![]() ポルチーニのスープで幕開け.各テーブルの端末でで注文できるので,言葉の問題もなくとても楽. |
![]() この量のグリルチキンを食べきれるか最初は不安だったけど,ポテトとともにあっさり完食. |
![]() 講演から明けた清々しい朝はCBTLのクロックムッシュとコーヒーで幕開け.朝セットで770ウォン. |
![]() 気分は清々しいけど,天気は相変わらず.現地入りから3日目だけど,ずっと太陽を見てません. |
![]() ロッテデパート地下1階の入口脇にある,TREVI PLAZA.なんというかこのセンスよ・・・ |
![]() お昼は会場近くの麺屋さんできつねうどん.あっさりスープで美味しい.800ウォンくらい. |
雨の止み間を狙って,会場近くの「Olympic Memorial Park」を散歩.1988年のソウル五輪の際に,釜山ではボート競技の会場だったことを記念して作られた公園だそうです.園内のあちこちにあるいくつも像がどれも,五輪やボート競技には関係ない気がするけど,気にせず歩いてみる. |
![]() ヘッドショットを見事に食らってしまった像 |
![]() その昔,グラディウスに燃えた私としては,こういう像を見ると口を狙い撃ちしたくなってしまう. |
![]() こういうのもしかり.口から光のリングを吐き出すのではないか. |
![]() 本を読むフリをして寝ている人. |
![]() 外務省からデング熱の注意喚起が出されていたし,虫よけスプレーはちゃんとしましたよ. |
![]() ホテルに戻り,CBTLでアイスコーヒー待ち.御茶請けにチョコクッキー. |
![]() 新世界デパートから南東方向を.隣のスヨン区の高層住宅街. |
![]() 夜はホテル近所の和食店,その名も「和」で,とんかつ&うどん定食.ちゃんと胡麻もついてる. |
![]() 出てきた瞬間はそのデカさにたじろいだけど,ちゃんと美味しくてしっかり完食. |
![]() 4日目の朝は比較的天気良さそう.スタバでモーニング. |
![]() と思ったら土砂降り!この日はこの後から線状降水帯に入ったような感じで,雨がずっとひどかった.会場から徒歩1分のホテルにしておいて本当に良かった・・・ |
![]() 前日うどんを食べたお店に再訪して,Signature Ramen.名前からしてこのお店の看板メニューなのだろう.スープがかなり薄味なので,辛味噌をたっぷり入れるのがおすすめ. |
![]() 夜は会場隣のスーパーマーケット「ホームプラス センタムシティ店」内のフードコートで,ビビンバセット.ビビンバも美味しいし,右の味噌チゲがアサリ入りの出汁たっぷりで激ウマ. |
![]() 5日目にしてやっと晴れ間が. |
![]() 昨日とはまた違うスタバでモーニング.テーブルがぐらついて,なみなみ注がれた珈琲がこぼれる. |
![]() マンホールの蓋もどこかおしゃれ. |
![]() 到着後初めての好天に気を良くして,散歩に出る.新世界デパートの迫力. |
![]() 「新世界」はここの綴りでSINSEGAE.なまっているような響きのSINSEGAE. |
![]() 会場から南東に数分歩いた川沿いの「APEC Naru公園」へ.2005年の釜山APEC記念なのかな. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カササギっぽいですね.というのもスマホのカメラですぐ分かるテクノロジーに感謝. |
![]() ずっと鬱々とした天気だったのを取り戻すように浴びる日光. |
![]() 天を衝く,Centum SKY BIZビルディング |
![]() 「釜山文化コンテンツコンプレックス」.カルチャーセンターみたいなところかな. |
![]() 「KNN 釜山慶南放送局」.昔はここもロッテ百貨店の敷地だったらしい. |
![]() KNNの道向かいにある「Busan Cinema Center」.独特の形状をした巨大な建築. |
![]() 巨大なアーチ屋根の下には,半露天のシアター.ここで口頭講演したら楽しそう. |
![]() 陽射しで火照った身体を,「Blu Shaak COFFEE」のシャークラテで冷ます. |
![]() 帰国前夜のディナーはデジクッパ(豚肉スープご飯).上の大蒜,唐辛子,玉葱,ニラは生なので,クッパが煮立ってる間に好みの量を入れておき火を通す.右上の白いのは塩漬けのオキアミ.辛味噌とともに好みで味足しに.私はオキアミを全部,辛味噌は半分.ごはんも入れて雑炊風にし,実に美味. |
![]() 帰国へ.釜山・金海空港の出国手続きも,顔認証で機械化.保安検査を経て出発フロアへ. |
![]() エアプサンラウンジ.下にあるカップ麺を食べる人が多かった. |
![]() ハイネケン飲みたかったけど,往路のフライトが揺れたことに怖じ気づいて,飲まず. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 帰国の日も,やっぱり雨. |
![]() お世話になりました.有意義で快適な滞在でした. |
![]() 分かりづらいけど,空調の吹出口から加湿器のような白い靄が猛烈に噴き出ていて,乾燥を是とする機内で果たして良いのか?と. |
![]() 帰路フライト時の悪天予想図.往路と違って今回の航路上には荒れる予想無し.実際にフライトも穏やかでした. |
![]() 帰りは機内食を自費で追加.チキンナゲットとチャーハン. |
![]() 1時間程度の飛行なので,関空はあっという間.岡山の児島半島・児島湾を眼下に,降下開始. |
![]() 画像では良く見えないけれど,中央に左右一直線の瀬戸大橋. |
![]() 中央下,市街地があるのが小豆島.その右上に,小豊島,そして豊島.左上は香川県. |
![]() 奥の淡路島から手前に伸びる,ダイナミックな鳴門大橋.この時の海はおとなしくて渦潮見えず. |
![]() 関空の人工島が見えてきた. |
![]() 関空に着陸.タキシング中にスマホのSIMを戻す. |
![]() 帰りも南海のラピートで.お疲れさまでした. |