Asia Oceania Geoscience Society (AOGS) 2019 Annual Meeting
Singapore
夏恒例のAOGS学会,今年は2年に1度のシンガポール開催.もう・・・何度目だ?
しかし何度来てもあまり飽きないのが,魅力なんだろうなあ.
![]() 1st legは新幹線で東京へ.フライトに後れを取らぬ事を祈りつつ,早朝の静かな車内で眠る. |
![]() 羽田からANA(B789)での旅.3列席の左舷窓側エコノミーです. |
![]() 上陸した台風6号の行方が気になっていたが,幸いに東海上へ抜けて落ち着いた後の離陸. |
![]() 機内食は海鮮系をセレクト.ANAのは相変わらずエコノミーでも美味しい. |
![]() シンガポール昼間便は眼下のサンゴ礁観賞が楽しみだが,今回は高高度でも雲がありなかなか見れず. |
![]() チャンギ空港へ向けて降下開始.キュムロニンバスを避けてアプローチ. |
![]() 空港の北(マレーシア)側からアプローチ. |
![]() 空港の北東にあるテコン島はシンガポールの軍用地.埋め立てで島がどんどん拡大してる. |
![]() 6時間のフライトでチャンギ国際空港へ着陸. |
![]() 今回のお宿は2年前と同じ,BugisのMercure Hotel.お気に入り. |
![]() 海外のホテルにしては少し手狭な部屋だけど,綺麗で居心地よし. |
![]() 客室からの眺め.中央で工事中なのはこの国初のカトリック教会であるセント・ジョセフ教会. |
![]() 早速夕飯時なので,ホテル隣のbugis+でタイ飯,ガパオをがっつく. |
![]() 合わせるビールはタイ飯だからもちろん,SINGHA. |
![]() 朝食ビュッフェは,セレクトと盛り付けのセンスが問われますな. |
![]() 朝食後はテラスで腹休め.でも熱帯なので朝から蒸し暑い. |
![]() 会場は今回もサンテック(左).向こうの金融街へ伸びるニコル・ハイウェイの眺め. |
![]() 会場のサンテックへ到着.ショッピングモール併設でいつも便利.名札を受け取って,入場. |
![]() 口頭セッション会場はこんな感じ.相変わらず,寒い(室温が). |
![]() JpGUのブースには,綺麗な折り鶴. |
![]() 学会会場がその一角を成すサンテックシティにはお店がたくさん.日本食街も. |
![]() 国内全土に夥しい数の出店をしているカフェチェーンThe Coffee Bean and Tea Leafで休憩. |
![]() サンテックシティの名物噴水「富の泉」から南側を.右はコンラッドホテル.左はサンテックの4th bldg. |
![]() サンテック1階のインド料理店「Muthu's curry」でチキンカレー.笹の葉デザインのシートにライスを直接乗せるスタイル! |
![]() おはようシンガポール.日本との時差は-1時間だが,この時期の日の出は7時過ぎだから,なんか調子狂う. |
![]() 国立図書館.外の暑さに疲れたら飛び込むも良し. |
![]() シンガポールは8月9日が建国記念日.今年で54年目かな. |
![]() 暑いんでホテルのプール.ここのプールサイドは日射しを避けつつ風に当たれるから仕事にも最高. |
![]() ひとしきり泳いで疲れたから,Bugis Junction地階のLet's eat!でシンガポール名物のLaksa. |
|
![]() エンセラダスの噴泉を見ながら夕食.生命の息吹を感じる(感じない). |
![]() 噴泉には小籠包とほうれん草のにんにく炒めも含まれていた. |
![]() そしてcmサイズお米粒子を炒めた,実に美味しい有機物も.これは生命の起源に繋がる,実にいい鼎泰豐. |
![]() マーライオンにでも行こうか.会場南側を流れるシンガポール川と,そこへ架かるカベナ橋. |
![]() そこから振り返って,川の眺め.左岸沿いの奥にはたくさんのオープンタイプのレストランが. |
![]() 川左岸,ラッフルズシティに建つUOBプラザビル.東京都庁に似たフォルムも当然,同じ建築家の丹下健三がデザイン. |
![]() このカベナ橋はシンガポール唯一の吊り橋であり,1870年建設の最古の橋. | ![]() カベナ橋のふもとに建つ,シンガポールを代表するホテル,フラートン. |
![]() フラートンホテルの地下からフラートンロードをくぐって抜けると,出ましたあのミーハーホテル. |
![]() ある時は落雷でぶっ壊れたマーさんも,順調に二日酔いでリバース中. |
![]() ミーハーホテルに放水.人が映り込まないように撮るのが難しい. |
![]() マーの右奥にフラートンホテル,さらにその奥にUOBプラザ. |
![]() マーと背中合わせに佇む,子マー.実はこっちを推したい. |
![]() チキンライスを食べに,ラッフルズシティ2階にあるKOPI TIAMへ.街に散在するフードコートとしてのKOPITIAMではなく.ここはレストラン. |
![]() このタイガービールのグラス,カッコいい!!持って帰りたい!(しない) |
![]() シンガポール名物,海南鶏飯きた! |
![]() 腹いっぱい!ラッフルズホテルの横を通って帰る. |
|
![]() セントーサ島へ行く.MRTのBayfront駅からSentosa Expressに乗り換え. |
![]() 島へ渡る車中から.東西貿易の拠点として発展したこの国の象徴的な風景. | ![]() 昔はマラリアの蔓延で「死の島」と呼ばれた防御砦のこの島も,国による観光開発でリゾート地へ. |
![]() 全体に青みがかってるのは,列車の窓の色. |
![]() Resort Island Stationで下車.2012年の時はここが会場だった. |
![]() カジノにユニバーサルスタジオ,水族館,飲食モール,そして会議場. |
![]() ここレイクオブドリームスは夜来ると光の演出によるショーが見れるらしい.それは興味ない. |
![]() セントーサ島のモニュメント.向こうの円筒状の建物はHotel Michael. |
![]() USJならぬUSSってところか? |
![]() そのままSentosa Express沿いを一駅分歩いて,Imbiah Stationに. |
![]() ここには巨大マーライオンが.口の中が展望台になってる. |
![]() 最高気温32℃くらいで風もあるから体感は日本より楽だが,それでも暑いので水分補給. |
![]() 巨大マーへ,サイドから近づく. |
![]() マーの裏手に回って,ビーチの方へ. |
![]() (私には良く分からないデザインの)オブジェのあちこちから噴泉が.実にハビタブルだ. |
![]() Sentosa Expressの終点,Beach Station. |
![]() 駅から左手に広がるPalawan Beach.青い海,白い砂浜,そしてタンカー. |
![]() こちらは駅から右手に広がるSiloso Beach.こちらにも,眼前に漂うおびただしいタンカー. |
![]() Palawan Beachだが,向こうの建物は全て空っぽ.10年前には軒を連ねていた飲食店やコンビニが全て閉店しゴーストタウンになっていた.衝撃. |
![]() ビーチの凋落ぶりに傷心のままセントーサ島を引き返す・・・と落ち込んでいたら前面展望をゲット! |
![]() 再度,Resort Island Stationへ戻って,遅めのランチを. |
![]() STREETS HONG KONG CAFEで,ミーゴレン. |
![]() エビシウマイもプラス. |
![]() 喉の潤いにはライチフローズン. |
![]() 帰りはSentosa Boardwalkを徒歩で. |
![]() ばいばい.遊びの島. |
![]() Board Walkの中ほどからセントーサ島を. |
![]() 「本土」に戻って再び給水.The Queen & Mangosteen でEnglish breakfast teaのiceを(しかしこれでも給水不足だったことが後に発覚). |
![]() さて,夕飯にしますか!Bugis駅近くの中華料理店Jing Hua Xiao Chi at Bugisで,絶品の餃子. |
![]() その前に,ほうれん草のオイスター炒めと,ジャージャン麺. |
![]() これがこの店の逸品,三鮮焼き餃子.とにかく美味い.無限に食える. |
![]() さて最終日の朝. 帰国します. |
![]() 帰国便は22時発.早めの夕方に空港入りしたので,ANAカウンターは小ぢんまりとひっそりと. |
![]() 10周年を祝うとあるが,10年前のチャンギ空港に何かあったっけか・・・? |
![]() そう戸惑っていると,頭上から銀河帝国軍のストームトルーパーに狙われていた. |
![]() 帝国軍から逃げおおせて,空港内部へ.ここも出国検査は自動化されていた. |
![]() 水と緑に溢れる一角.ここの2階にラウンジがあります. |
![]() シンガポール航空のラウンジ,KRIS FLYER GOLD LOUNGEへ. |
![]() ゆったり広々としたラウンジ.ただし中央茶色い椅子のエリアには電源がないので注意. |
![]() タイガービール飲み放題!(諸事情で飲めず・・・) |
![]() シンガポールの名物,TWGの紅茶もここではお好みで. |
![]() さて,搭乗時刻になったのでゲートへ向かいます.帰路もB789. |
![]() 往路と反対,右舷の窓側席エコノミー.隣が居ないのは助かった. |
![]() 22時発.羽田へ着くのは朝の6時頃.離陸後は飲み物のサービスだけ. |
![]() フライトは(私の感覚では)結構揺れ続けで,全く眠れませんでした. |
![]() 着陸2時間くらい前に機内が明るくなり,朝食.完徹状態等々で食欲無く,半分くらい残した・・・ |
![]() 着陸1時間ほど前から外が明るく.ようやく,嫌なフライトが終わる・・・ |