
2017年1月早朝,夜明けとともに伊丹空港を発つ. |

2月,東海道新幹線からの富士山.雲の造形が大噴火のよう. |

4月末,大阪大学豊中キャンパスでの「いちょう祭」で,研究ギャラリーを設営. |

新千歳行きのフライトは,アップグレードされたプレミアムクラスで.軽食が出たがマヨ入りのこのサンドイッチは食べられない… |

3月初旬の北大キャンパス.これでも雪解けはかなり進んでいる. |

研究会後は,狸小路のいつものお店で海鮮に舌鼓. |

そこからひと月もすれば,大阪は桜模様. |

|

|

|

|

タンブラーを冥王星仕様に. |

毎年恒例の東工大惑星系研究会,今年は三島だが富士は見えず. |

「時の栖」という,どこかバブリーなレジャー施設. |

阪大開催の惑星科学会の懇親会では,「惑星焼き」と称するたこ焼きを提供.右は地球,左は金星. |

右から天王星,金星,月(のつもり). |

学会後には毎年恒例,惑星科学杯フットサル大会にも出ましたよ. |

11月の大学祭は「まちかね祭」.研究室有志らが出店. |

|

12月には再び札幌へ.凛とした新千歳空港の冬景色はいつも好き. |

札幌へ行った時は必ず一度は食べる,地球上で最高に美味しいおにぎり. |