
新千歳空港からエバー航空で台北へ.新千歳空港の国際線ターミナルも初めて.もっと言えば,成田空港以外から出国するのも初めて.平日ということもあってか,ターミナルガラガラ |

セキュリティゲート内にはそれなりに人が.ほとんど中国人だけど. |

今回のフライトもエコノミークラスだけど,プレミアムエコノミー的なシートを早い者勝ちでゲット. |

待合ラウンジ |

隣の通路側の席には誰も来なかったので余計ゆったり. |

前後間隔は新幹線よりちょっとだけ狭い程度.かなり余裕 |

真っ白無地な機体を発見. |

|

食事はエコノミー.ほぐし鮭を炒飯に混ぜました的なごはん.「スティッキーライス?or フライドフィッシュライス?」と訊かれて前者が何のことかワカランかった.スティックのようなごはん?他の客もかなりワカランようだったが,もしかしてステーキライスだったのか? |

フライト中はずっとベルトサイン出っぱなし.津軽海峡から日本海に出て九州北部に再上陸,鹿児島の西から東シナ海に出るコース.北朝鮮あたりにある台風の残骸のせいか?途中,薩摩富士(開聞岳)がきれいに見えました(下左写真の真ん中にぴょこっと出た山). |

台北への着陸間際,風力発電の風車がずらっと並んでました.ほとんど回ってなかったけど. |

台北に着いたのは19時頃.リムジンバスにのって台北市内へ約1時間で約500円は安い.車内の時計は8:32とあるけど実際この時は7:20くらい.ずれすぎでびびった. |

ホテルは会場から徒歩5分もかからないとこ.1泊7000円くらいでもすげーきれい.ネットも無料なのはありがたい. |

バスタブがないけど,アメニティもかなり揃ってるしまあヨシとしましょう. |

客室からの朝の眺め |

|

|

ファミマを発見 |

|

薬膳料理の店へ |

全体的に,しっかり味が付いている割にお腹にやさしいものばかりで美味しい.写真の倍くらいの数の料理を頼んで総勢10人でシェアし,台湾ビールも付けて,1人当たり3000円くらいでした.物価が安くて素敵. |

|

メインディッシュ.餅米・腸詰め肉・魚介類・きのこをカボチャのくりぬいた器に入れて6時間蒸した料理. |

|

ある日の昼食は小籠包を |

ピリ辛牛肉麺 |

「圓山大飯店」でのconveners' dinner. |

こちら学会最終日のディナー.上海料理の店で,小籠包サイズのいわゆる肉まんをと大根餅を. |

海鮮焼きそば |

酸辣湯.これに台湾ビールを付けて,一人1000円くらい.すばらしい. |

腹ごなしに繁華街へ.いわゆる原宿竹下通り的な,狭い路地の両脇に色んな店がひしめいてごった返す感じ+色んな食材の変な臭いが充満する環境がなんか台湾ぽい |

学会会場の隣の展示場では,国防展をやっていた.ある意味でこっちお方が面白そうではある. |

帰国の朝.7時過ぎにチェックアウトし,空港行きのリムジンバスが出るバス停へ.2,3分でバスが来てくれて助かった.朝すでに30℃近い中で何十分も待ちたくない.「切符は車内売りますので コイソを準備し」と,やっぱり日本語がおかしい |

コミケをやってた.ジャパニメーション輸出の最たる光景? |

空港へのバス道中. |

|

|

もうすぐ桃園空港 |

|

8時頃に空港へ着き,10:10のフライトに備えて遅い朝食. |

お土産調達に入った店で売ってたタバコのパッケージ.相変わらず海外では表現がどぎつい. |

|

|

|

|

|

機内食は,往路とはうって変わってフツー.つまんない. |

鹿児島県の甑島列島 |

鹿児島県阿久根・出水市あたりから水俣湾,熊本県天草市(天草上島下島?)あたり |

九州に差し掛かるとあちこちに積乱雲が.いかにも暑そう.そしてエンジンがでかい. |

瀬戸内海から中国地方へ.陸地の上にポコポコと積雲が. |

鳥取県湯梨浜町あたりでしょうか.右下の湖は東郷池? |